リサイクルとは

  • 大きく別けるとサーマルリサイクルとマテリアルリサイクルに別けられます。
  • サーマルリサイクルとは廃棄物処理時に発生する熱を発電や給湯などに利用することを言います。
  • マテリアルリサイクルとは、原料に戻す、例えば古紙からから紙にペットボトルから繊維などにすることを言います。

サーマルリサイクル

  • サーマルリサイクル(Thermal Recycle、熱回収)は、廃棄物を単に焼却処分せず、償却の際発生する熱エネルギーを回収・利用することです。焼却熱利用廃棄物発電、セメントキルン原燃料化、廃棄物固形燃料などがあります。
    一般にリユース、マテリアル・ケミカルリサイクルが困難となった廃棄物に対して行われています。
  • プラスチックは単一な原材料ではなく、PE、PS、PP、PVCといった多様な原材料からなるため、それらを見分けることも分別することも非常に困難であり、マテリアルリサイクルないしケミカルリサイクルをすることはできません。また、プラスチックは地中で分解されないため、埋立地が際限なく必要となり循環型社会を形成できない問題もあります。そのため現在プラスチックの処分には、サーマルリサイクルへの移行が進んでいます。
  • プラスチックは埋め立てられてきた経緯から不燃物だと思われがちですが、純石油製品であり、石油や石炭と同等の発熱量を有しています。そのため、プラスチックをサーマルリサイクルすることで大量の熱エネルギーを回収することができます。これにより、間接的に火力発電所で燃焼される原油の削減となります。
  • 地球温暖化の観点から二酸化炭素を排出するサーマルリサイクルより、埋め立てる方が環境に優しいという考えもありますが、サーマルリサイクルにより削減した原油の二酸化炭素量とである程度は相殺できます。日本においては、さらなる熱効率の向上により、完全に相殺できるように求められています。

リサイクル燃料の例

  • 産業廃棄物のなかから廃プラスチック・木屑・紙屑を60mm以下に破砕処理し圧縮梱包機にてラップ梱包します。
  • 今までは、埋立や焼却処理していたものを有効利用できます。
  • 大手製紙会社などが、重油や石炭の代替燃料として購入します。

ナビゲーション

西邦エンジニアリング株式会社

〒721-0963
広島県福山市南手城町2-27-27
tel:084-926-5458
fax:084-994-1327

担当者:090-5370-5739
 荒木 幹士 迄
 ご連絡ください

e-mail: